Topics

「第5回コロキウム講座」奈良女子高×奈良女子大付属×一条高

5月22日(水)第5回目の授業です。

本日のSDGS班は奈良公園春日山原始林のフィールドワークに行きました。

最初に奈良教育大学の杉山先生から、世界遺産の1つとして1300年守られてきた春日山原始林について教えてもらいました。春日山原生林が神の宿る森であることや、奈良の文化財と同じように大切に守られきた自然があることに驚きました。

次に、五感を使って1300年守られた自然を体感したり、ルーペで見える自然の世界を女子大附属の生徒と一緒に楽しみました。「苔がかわいい」「春日山を歩くととっても気持ちいい」と感想を伝えながら古道を進みました。

最後に原生林が抱える課題について、現場を歩いて学びました。「鹿が春日山原始林の新芽を食べてしまうことで森のサイクルがまわらなくなることを知らなかった」「同じ奈良公園でも平地側の鹿の問題と、山側の鹿の問題があることも知ってもらう必要があると思う」など先生と意見交換しながら、奈良について深く学ぶことができました。

本日は「ものを作る技術」をテーマに製品がどうやって作られているかを学びました。

設計から製造までの間に、部品に求める品質やコスト、手元に届くまでの期間など様々な視点で考えなければなりません。

後半では、鋳造や成形射出、レーザー加工など具体的な加工方法を学び、実際に身のまわりにある製品を例にどのような加工方法が用いられているのかを調べ、意見交換を行いました。

引き続きたくさん学んで視野を広めていきましょう。仲間で学ぶことは楽しいですね!

関連記事

Pick up

  1. 岡山市で行われている全国高等学校選抜卓球大会に出場しましたが、残念ながらグループリーグ最下位での敗...
  2. 1月30日、2月13日の2年生の造形の授業では、人形劇制作をしています。
  3. 🌈1月24日、31日の造形の授業では5月の「にこにこ祭り」で行われる影絵&#x1f...
  4. 2月5日のコロキウム講座🏡では、ダイワハウスみらい価値共創センターで行いました。
  5. 🌈次年度5月に行われる にこにこ祭り🐤 に向けて ブース作...
  6. 今日の観察実習は、幼稚園で行われる 生活発表会の準備のお手伝いです。
  7. 1月9日の3年生の造形表現の授業では、フォトフレームつくりに取り組みました。
  8. 今年度 本校 × 奈良女子大附属中等教育学校 × 一条高校 で取り組んでいる コロキウム講座...
  9. 🏡1月29日のコロキウム講座は、奈良女子大附属中等教育学校にて行われました。
  10. 1月28日(火)の観察実習の様子です。

Information

  1. 1月30日、2月13日の2年生の造形の授業では、人形劇制作をしています。
  2. 🌈1月24日、31日の造形の授業では5月の「にこにこ祭り」で行われる影絵&#x1f...
ならじょし
だいすき!

NARA GIRLS' HIGH SCHOOL

DSC_5190
DSC_0384
ソフトボール部-2
保育ピーターパン
⑪総合進学コース
バスケットボール部
茶道部-1
㉑ダンス部
350e4e1296b997764cf7a83dfb8f67d2
軽音楽部
⑯デザイン選択授業
特進授業イメージ
IMG_3365
バレーボール部
IMG_6375
#MG_0134
IMG_2345