難関大学入試支援室

難関大学入試支援室の合格者(過去3ヶ年)

神戸市立外国語大学・同志社大学・関西大学・近畿大学・龍谷大学・大阪工業大学・京都女子大学・同志社女子大学・武庫川女子大学・中央大学


卒業生の声

大阪工業大学 工学部 応用化学科1回生

中山 美羽さん(2024年3月卒業)

私は奈良女子高等学校に入学して、自分の成長を感じる3年間を過ごしました。元々体が弱かった私は通院や入院に多くの時間を要しましたが、クラスが3年間変わらないこともあり居心地が悪くなることはありませんでした。学校行事である文化祭や体育祭、修学旅行は特に大切な思い出です。進路においては生徒が自由に使える学習室が用意されており、放課後は毎日そこで勉強していました。大学に進学するにあたって必要な数Ⅲと化学、また苦手だった英語を先生方の手厚いサポートの元学習し、高校生活中一度も塾に通うことなく第一志望の大学に合格することができました。本当に感謝しています。みなさんが自分自身の人生を歩むための経験をこの学校で得ることができると思います。


室長より

分かるまで質問してほしい。諦めなければ道が開けます 

難関大学入試支援室室長  泉岡 礼一郎

個別指導は「いつなら来れる?」と聞くところから始まります。週に何回、どれくらいの時間、早朝なのか部活動の後なのか、どの教科に取り組みたいのか。何をしたらよいのかわからないというケースもあります。そうした状況、希望、都合を踏まえ、相談しながら日時や内容を設定。タブレットのアプリも活用しながら質問に応じたり、手書きで過去問の模範解答を作成したりと、臨機応変に進めます。共通しているのは「わからない」にきめ細かく対応することと、「何回でも分かるまで聞いてOK」というスタンス。その積み重ねによって構築される信頼関係が、最後まで続ける原動力になります。

Pick up

  1. 岡山市で行われている全国高等学校選抜卓球大会に出場しましたが、残念ながらグループリーグ最下位での敗...
  2. 1月30日、2月13日の2年生の造形の授業では、人形劇制作をしています。
  3. 1月24日、31日の造形の授業では5月の「にこにこ祭り」で行われる影絵制作をしています。
  4. 2月5日のコロキウム講座では、ダイワハウスみらい価値共創センターで行いました。
  5. 次年度5月に行われる にこにこ祭り に向けて ブース作り をしています!!...
  6. 今日の観察実習は、幼稚園で行われる 生活発表会の準備のお手伝いです。
  7. 1月9日の3年生の造形表現の授業では、フォトフレームつくりに取り組みました。
  8. 今年度 本校 × 奈良女子大附属中等教育学校 × 一条高校 で取り組んでいる コロキウム講座...
  9. 🏡1月29日のコロキウム講座は、奈良女子大附属中等教育学校にて行われました。
  10. 1月28日(火)の観察実習の様子です。

information

  1. 1月30日、2月13日の2年生の造形の授業では、人形劇制作をしています。
  2. 1月24日、31日の造形の授業では5月の「にこにこ祭り」で行われる影絵制作をしています。
ならじょし
だいすき!

NARA GIRLS' HIGH SCHOOL

DSC_5190
DSC_0384
ソフトボール部-2
保育ピーターパン
⑪総合進学コース
バスケットボール部
茶道部-1
㉑ダンス部
350e4e1296b997764cf7a83dfb8f67d2
軽音楽部
⑯デザイン選択授業
特進授業イメージ
IMG_3365
バレーボール部
IMG_6375
#MG_0134
IMG_2345