基礎学力の充実を図り、実力を強化。幅広い進路選択ができるコースです!!

POINT①
タブレットを使って個々のペースで学習し「わかる」を実感
POINT②
地域や企業と連携し実学的な授業を通して社会人基礎力を身につける
POINT③
「デザイン」「パティシエール」「標準」を選択し一人ひとりの興味・関心を知識・技能へとつなげていく



デザイン選択の生徒作品
パティシエール選択の生徒作品
標準選択の生徒の挑戦
<学びの特徴>
2年次より「デザイン」「パティシエール」「標準」を選択します。

卒業生の声

大阪芸術大学 芸術学部 デザイン学科1回生
奥山里菜さん(2023年3月卒業)
・高校生活を振り返って
とても楽しかったです。卒業してまだそんなに経っていませんが、もう懐かしいです。たくさんの体験をさせてもらいましたが、卒業制作で遅くまで居残りして絵を描いたりしていたのが思いで深いです。
・大学生活について
初めは何もわからない事だらけで不安が募るばかりでしたが、何とか友達もできて授業にもついていけています。大学に行ってから積極的になれたような気がします。楽しいです。
・将来の夢や希望について
将来はまだ明確には決まっていませんが、子ども向けのおもちゃの会社に興味があります。
卒業生の声
関西福祉科学大学 健康福祉学部1回生
塚本真帆さん(2023年3月卒業)
・将来の夢や高校生活を振り返って
私の将来の夢は管理栄養士になることです。そのために今、高校とは違う専門的な分野を大学で学んでいます。大学生活は高校とは違って自由な時間ができたり、のびのびして日常生活を送っています。だけど時々高校生活が恋しくなる時があります。毎日騒いで当たり前のように友達がいて、悪いことをしたら怒ってくれる人がいる。今思うとそれがどれだけ貴重だったことか、本当に身に染みて思います。だから毎日の生活を当たり前だと思わず、毎日全力で楽しんでほしいと思います。私は大学1回生なので今しかできないことを全力でやりたいと思います。
コース担当者の声

各選択の多様な経験を重ね「なりたい自分」を見つけます
総合進学コース主任 水野 亮
総合進学コースの大きなテーマは、各選択において多様な経験を重ねる中で「なりたい自分」を探し、見つけ、自ら伸ばそうとする生徒を育んでいくことです。そのために1年生では“居場所づくり”を大切にしています。何かを始めるときに、心身が安定した状態であることが大切です。そのため、何よりも学校という空間が一人ひとりにとって“通いたい”“過ごしたい”“楽しみがある”という環境づくりを意識し各授業に取り組んでいます。2年生では“個性を伸ばす”ことを大切にしています。「パティシエール」「デザイン」「標準」の3選択それぞれの学びで学校内にとどまらず外部機関とも連携しつつ「なりたい自分」を探し、見つけつつ、実学的に社会人基礎力も高めていきます。例えば、パティシエールで辻製菓専門学校から講師を迎えての講習会、デザインでは大阪総合デザイン専門学校と提携した授業、標準では教育と探求社のクエスト(コーポレートアクセス)という教材を活用し実際の企業から提案されるミッションに取り組みます。3年生は“成果を自信に、次のステージへ”羽ばたく準備となります。3年間の集大成を卒業制作などのカタチにして多くの人々に伝えるようにすることで自らが培った3年間の学びの価値を確かなものとしていきます。