Topics

「第6回コロキウム講座」奈良女子高×奈良女子大付属×一条高

本日のSDGs講座チームは「ならまちフィールドワーク」を行いました。
はじめに奈良教育大学大西先生より、ならまちの歴史を紹介いただき、キャンパスを出て「町名探し」をしました。
学校から近いこともあり女子大の生徒が先頭を歩いてくれます。ならまちでは町名の由来を書いた看板が多数ありました。生徒たちは、歩いて見つけた町名が元興寺の領地であったこと知り、一つひとつに寺に関わる意味があることに驚き、興味が広がりました。
次に世界遺産元興寺を見学しました。政変により、お寺の有力なスポンサーを失った元興寺が、市民の寄付で1300年守り伝えられてきたそうです。
最後に、ならまちで続く伝統をならまち出身の大西先生が紹介してくれました。「何百年も続く地域の寄り合いがあるんだ」「町の人々の努力でまちが持続している」「お寺を守る地域の努力」などの声が出て、SDGs住み続けられるまちづくりに繋がる学びとなりました。

本日からDMG班は「新しい製品企画を始めるためのグループワーク」が本格的にスタートしました。

これまで、ものづくりや製品の役割、製品を作る技術を学んできました。

ものづくりとはただ単に面白いアイデアを出して形にするのではなく、悩ましい問題を解決できるからアイデアとなる。またその問題を知るためには、お客様の目線になってどういった問題があるのか、どのようなアクションがあるのかを学んできました。

本日は、各グループでテーマを決め発表の方針を話し合いました。

これまで学んできたことを活かし、来月の発表に向け頑張っていきましょう。

関連記事

Pick up

  1. 岡山市で行われている全国高等学校選抜卓球大会に出場しましたが、残念ながらグループリーグ最下位での敗...
  2. 1月30日、2月13日の2年生の造形の授業では、人形劇制作をしています。
  3. 🌈1月24日、31日の造形の授業では5月の「にこにこ祭り」で行われる影絵&#x1f...
  4. 2月5日のコロキウム講座🏡では、ダイワハウスみらい価値共創センターで行いました。
  5. 🌈次年度5月に行われる にこにこ祭り🐤 に向けて ブース作...
  6. 今日の観察実習は、幼稚園で行われる 生活発表会の準備のお手伝いです。
  7. 1月9日の3年生の造形表現の授業では、フォトフレームつくりに取り組みました。
  8. 今年度 本校 × 奈良女子大附属中等教育学校 × 一条高校 で取り組んでいる コロキウム講座...
  9. 🏡1月29日のコロキウム講座は、奈良女子大附属中等教育学校にて行われました。
  10. 1月28日(火)の観察実習の様子です。

Information

  1. 1月30日、2月13日の2年生の造形の授業では、人形劇制作をしています。
  2. 🌈1月24日、31日の造形の授業では5月の「にこにこ祭り」で行われる影絵&#x1f...
ならじょし
だいすき!

NARA GIRLS' HIGH SCHOOL

DSC_5190
DSC_0384
ソフトボール部-2
保育ピーターパン
⑪総合進学コース
バスケットボール部
茶道部-1
㉑ダンス部
350e4e1296b997764cf7a83dfb8f67d2
軽音楽部
⑯デザイン選択授業
特進授業イメージ
IMG_3365
バレーボール部
IMG_6375
#MG_0134
IMG_2345