Topics

「第4回コロキウム講座」奈良女子高×奈良女子大付属×一条高校連携

5月15日(水)第4回目の授業参加です

SDGS班は 中澤SDGs・ESDセンター長から「脳科学とESD」を学びました。

まず、「持続可能な社会づくり(ESD)のためには行動を変革させることが大切。

そのために私は人はどのように行動の変革をしているかを脳科学から研究しています」と

中澤センター長が研究とその研究方法を紹介してくれました。

次に、持続可能な社会づくりに必要なアイテムとして、地球の存続があやぶまれている現代社会で人類の生き残り戦略として「ソマティックマーカ装置」を鍛えることを学びました。

具体的にはスーパーマーケットでの商品の購入の事例から、私たちがいかに自己中心的、経済中心的で地球の持続可能性を考えていないかに気付きました。

本校で学ぶSDGsがさらに深まったと思います。最後に

後に「仲間とともに学ぶことで、我々が見落としていた地球にとって重要なことに気づくことが大切という学びを得ることができました

またものつくり班では「先端思考生産工学 概論」について学びました。

まずはものをつくる ということにおいてのワークショップの方法を学びました。

まずはアイデアは既存のものを飛び出るくらいのものをまずは出す、そして他者の意見をすぐに否定しないで、出し切る、そして議論しながらカテゴリー別に分けたりしながら結論に導いていく 

開始→発散→収束→まとめ  のプロセスを学びました。

カスタマージャーニーという方法を使って、新しい問題解決のアイデアをだしていきます

ものを 作る ということは ただ単に生産をすればいいということではなく、たくさんの違う視点から物事を見ていく能力が必要ということをみんなで学べましたね! 

関連記事

Pick up

  1. 本校では8月9日(土)~8月17日(日)の間を夏季休業期間とさせていただきます。
  2. 山口県下関市でインターハイが行われ、本校の全日程が終了しました。応援ありがとうございました。
  3. 8月11日(月・祝)に奈良県社会福祉総合センター(近鉄畝傍御陵前駅)にて「奈良県私学フェア」が開催...
  4. 2025.6.25

    クラブの活躍
    全国・近畿で活躍するクラブ活動インターハイ2025出場!! <卓球部・バレーボール...
  5. 6月の製菓実習では、タルト系のお菓子作りを頑張りました。
  6. 本校ではグローバル教育として、総合進学コース・NJアートの授業で「韓国語講座」を実施していますが、...
  7. ✨五感フル稼働のテーブル茶道 第2回✨5月20日のテーマは… ...
  8. ✨はじめてのテーブル茶道✨5月20日は、いつもとちょっと違う"...
  9. 本日はDMG森精機奈良商品開発センタを見学させていただきました!工作機械を目の前にし、実際...
  10. 🌸先月18日(金)保育進学コースの新1年生を対象に✨「新入生オリエン...

Information

  1. ✨五感フル稼働のテーブル茶道 第2回✨5月20日のテーマは… ...
  2. ✨はじめてのテーブル茶道✨5月20日は、いつもとちょっと違う"...
ならじょし
だいすき!

NARA GIRLS' HIGH SCHOOL

DSC_5190
DSC_0384
ソフトボール部-2
保育ピーターパン
⑪総合進学コース
バスケットボール部
茶道部-1
㉑ダンス部
350e4e1296b997764cf7a83dfb8f67d2
軽音楽部
⑯デザイン選択授業
特進授業イメージ
IMG_3365
バレーボール部
IMG_6375
#MG_0134
IMG_2345